中小企業応援センター
事業の目的と役割
中小企業が中長期的に発展するための経営基盤の強化と地域における支援機関の機能強化に資することを目的としています。
中小企業の日常的な経営支援に取り組む中小企業支援機関の経営支援能力を補完・強化し、中小企業の経営力向上を図るため、その広報支援機関として「中小企業応援センター」が、支援機関を通じて中小企業への専門家派遣を行います。
当センターにおいても新事業展開・ものづくり・事業承継等のテーマに対応した窓口相談等を定期的に行います。
5つの高度専門的な経営課題((1)新事業展開(2)創業、事業再生および再チャレンジ(3)事業承継支援(4)ものづくり支援(5)新たな経営手法への取組み支援)に対応、専門家を派遣して支援します。

大阪府中小企業団体中央会は、平成22年度の国の新規事業である
中小企業応援センター事業に
「中小企業応援センター 大阪府商工会・中央会ネットワーク」の
メンバーとして参画しています。

|
「専門家による転業チャレンジ支援相談」 |
従来の事業にかえて新たな事業を行っている状況で支援を希望される方の相談窓口です。
●相談の申込方法: 事前予約による相談となります
06-6947-4371
中小企業応援センター事務局まで |
「専門コーディネーターによるものづくり支援相談」 |
●相談日: 毎週木曜日(祝日を除く)大阪府中小企業団体中央会相談室
●ご相談希望の方は:
相談希望日の木曜日の来会前に事前に予約してください
事前予約のない来会の場合、状況により別日になる可能性があります
●予約の電話は: 06-6947-4371
中小企業応援センター事務局まで |
「弁護士による加重債務に係る無料法律相談」 |
中小・小規模企業の経営において加重債務に係る経営者の悩みについては、法律等の専門的な知見を必要とすることが多いことから、中小企業応援センター窓口で弁護士による法律相談を実施することとなりました。
●相談の申込方法: 全て事前予約による相談となります
06-6947-4371
中小企業応援センター事務局まで
●相談場所: 弁護士事務所にて相談対応
●期間 : 12月まで |
|